百日咳



概要

  • 百日咳はワクチンの普及によりあまりみない病気になったと思われていました。
  • しかし最近の診断法の進歩で、風邪と思われるような場合でも咳が長引く患者の一部は百日咳であることがわかってきました。
  • ワクチン未接種の乳児に罹患するととても重症になるので注意が必要です。


原因

  • 百日咳菌という細菌の感染で、咳やくしゃみなどにより飛沫感染します。潜伏期間は7~10日です。


症状

  • 典型的には三つの病期で経過します。
    • (カタル期)普通の風邪と同じ咳、鼻水が1~2週間続きます。
    • (痙咳期)息継ぎできないような連続する咳き込みの後、「ヒュー」という笛のような音とともに息を吸い込む、特徴的な発作性の咳が何度も続きます。百日咳の音声ファイル→→
    • 乳児ではこのような典型的症状でなく突然の無呼吸や顔色不良(チアノーゼ)を起こすこともあります。熱はないか微熱程度です。これが4~6週間続きます。
    • 回復期)2~3週間かけて咳き込み発作が次第に軽快していきます。
  • このように名前の通り2~3ヶ月咳が続いてようやく治癒します。肺炎を合併することもあります。


診断

  • 特徴的な咳と検査で診断します。最近は鼻咽頭ぬぐい液で2~3日で診断ができます。


治療

  • 適切な抗菌薬をカタル期に投与すれば軽症化できます。
  • 痙咳期に入ると症状改善は難しいですが周囲への感染予防のためやはり抗菌薬を投与します。


予防

  • 生後3ヶ月以降できるだけ早く4種混合ワクチンを接種します。規定回数接種し免疫をつけることが重要です。
  • 免疫を維持するため就学前の3種混合ワクチン(任意接種)も勧められています。
  • 感染拡大防止のため「特有の咳が消失するまで、又は5日間の適切な抗菌薬治療が終了するまで」出席停止とされています。