突発性発疹症



概要

  • 1歳以下の乳幼児がかかりやすく、39度くらいの高熱が出て、3~4日続き、その後赤い発疹が全身にでる病気です。


原因

  • ヒトヘルペス6型ウイルスが、主な原因ですが、感染力が弱くはっきりとした流行はありません。
  • ヒトヘルペス7型や他のウイルスで起きることもあり、そのため2度かかることもあります。
  • 感染してから発症するまでの期間は、1~2週間です。
  • 1歳以下の乳幼児が、かかりやすい病気です。


症状

  • 突然39度くらいの高熱が出て、3~4日続きます。
  • 熱が下がると、赤い発疹が全身にでます。この発疹は、かゆみがほとんどありません。
  • 発疹は3~4日で消え、病気は終わります。
  • 下痢をしたり、喉が赤くなり、咳や鼻水がでて風邪と同じ症状がでることもあります。
  • 高熱のため、熱性けいれんを起こすこともあるので、注意して下さい。


治療

  • 家庭で安静にして、水分を十分に補給していればよいでしょう。
  • 高熱が出ても、元気があれば解熱剤を使用せず、様子を見て下さい。
  • この病気に対する予防接種はありません。他の予防接種をする時は、治ってから、2週間程度あけて行って下さい。
  • 合併症で熱性けいれん、軽い肝機能障害が時々ありますが、一過性のものです。


詳細な解説



突発性発疹症

  • ヒトヘルペスウイルス6型(human herpesvirus-6、HHV-6)が原因となる感染症です。
  • 大部分4カ月~1歳の乳児におこります。突然高熱が出て3~4日続きます。熱の割には、元気がよいことが多いのですが、下痢を伴うことがあり、また鼻水や咳など風邪そっくりの症状の事もあります。熱が下がると同時に、お腹や背中、顔を中心に赤い小さな発疹が多数出てきて、3~4日で自然に消えていきます。痒みはありません。
  • 永山斑(口蓋垂[いわゆるノドチンコ]の根本にでる小さなブツブツ)や同じ場所の小潰瘍が特徴的ですが、実際にはなかなか分からず、風邪として治療された後に発疹が出て、はじめて診断がつく場合も多々あります。
  • 高熱に伴いけいれんを起こすことが時にあります。また、同時に大泉門(頭蓋骨の上前方にある2~3cmの隙間)が腫れて、最初髄膜炎を疑われることがあります。
  • まれには脳炎/脳症の重い合併症をおこし意識障害やけいれんがとまらないことがあります。
  • 成人の唾液の中にいるウイルスが感染する事が原因と考えられます。かなりのお子さんは症状が出なかったり、熱や発疹のみで突発性発疹症と気づかれずに終わってしまいます。
  • 熱が続いていても機嫌がよければ、下痢止めや咳・鼻水止めの薬を飲み、クーリングをしながら、自然に治っていくのを待つだけで十分です。
  • ヒトヘルペスウイスル7型(HHV-7)も同様の症状を起こしますが、年齢は1歳を越えてからの感染が多くなります。